肉体的不調により12日夕より、休養予定
どうも首筋から背中にかけて痛みます
今日の午後あたりから首筋から背中にかけて妙な痛みを覚えます。
あまりコリを感じることはないのですが…
特に背中は鈍い痛みが続き、肩や上腕を回すとゴリゴリとした感触と痛みが走 ...
ゴタゴタ続きではございます
多忙でも日記はできるだけつけたい所
日記というのは「記録」というデータの一種なので、見返すことで振り返ったり、そこから何かヒントを得たりすることも少なくはないことなので、時間と気力の許す限りは取った方がいいんですよね。
ダイエット ...
陸上選手のユニフォームの問題は表現の自由の問題に通底する
ユニフォームで「性的画像撮影」から卑劣と攻撃する記事タイトルへの違和感Nunberの記事を読んで気に掛りました。
女子陸上選手はなぜ“セパレート型”ユニフォームを着る? 努力を踏みにじる「性的画像撮影」の卑劣さ
表題からし ...
遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人/柴田励司
結局はまえがきで指摘した「資質の差」
そもそも「周囲の人の数」自体が足りていて成り立つ話でもあるので、人員に余裕のない部署ではあまり役には立たないノウハウのビジネス書でした。
私が求めているノウハウは「限られた人員で乗り切る」た ...
読書だけがたどり着ける場所/齋藤孝
タイトルも前書きもアナログ主義!?の印象が
第一印象としては反ネット主義の戯言かという印象でした。
小生は反ネット主義には懐疑的であります。
それというのも、紙媒体はコンテンツの流通スピードにおい ...
岡山へ行っておりました②
2日目
本日のメインとなる工場見学が夕刊印刷に合わせるということで午後に振られたので、午前中は倉敷で自由行動。殆どアイビースクエアで時間が過ぎてしまいましたね。
建物などを見入っていたのもありますが、敷地内のショップ内のオル ...
岡山に行っておりました①
1日目
駅から会議の会場まで近いとは聞いていたのですが、会場まで駅から徒歩20分、微妙に遠いじゃないですか。宿泊先も、会議会場から徒歩15分。これは許容範囲。
会議は完全アウェイ状態ですね。しかし他所も人員不足の問題があ ...
注目される新天皇の「お言葉」と再考を迫られる「国体」
文藝春秋2019年の論点100 P23~P25より。
中世に驚きの見解が北畠親房の『神皇正統記』(1339年頃に書かれたもの)からすれば「革命」を否定しておらず、天命が変われば地の秩序も変わるのは普遍的現象であるとしており ...